最高のビジネスを生み出すには、最高のチームが必要です。
どんなに優秀な人間でも、人ひとりでやれることなんでたかが知れてますので。
億単位の大きな仕事を始める時、最初にやることがチームビルディングだったりするわけです。
ただ、このとき闇雲に人を集めてスタートしてもまず機能しません。
無計画に人を集めて空中分解する組織を、僕は数え切れないくらいみてきました。
今日は、僕のこれまでの経験から優れたビジネスを生み出す最高のチーム作りのポイントを10個ご紹介したいと思います。
最高のチームをつくる10個のポイント
ポイント1
初期メンバーは最大3人まで
ビジネスが潰れる主な原因の一つに、初期メンバーが多すぎることが挙げられます。
ビジネスは「プロダクト」「経営」「マーケティング」の3領域で構成されますので、初期メンバーは各領域に1人ずつ、合計3名が理想。
3名集まらない場合は、1人が2領域を兼任して合計2名(例:プロダクト+経営で1人、マーケティングで1人)でスタートします。
ビジネスの立ち上げ初期というのは、とにかくカオスです。
昨日決まったことが今日覆る、なんてことは日常茶飯事。
事業の行く末を決める重要な意思決定を頻繁に行うので、意思決定のスピードを高める意味でも必要最低限の人員で構成する必要があります。
また3人以下というのは派閥ができにくい適切な人数です。
4人以上集まると勝手に派閥を作って、内部分裂のきっかけになりえますので、とにかく必要最低限の人員で立ち上げるのがコツです。
ポイント2
よく勉強し、よく行動する人だけで固める
事業をされる方は、最新の情報を集めながら毎日勉強しつづけています。
勉強を怠り同じことだけやっていると、どんどん市場からズレていきますので。
ですから僕がチームを作るときは、まずその人が勉強熱心か、という点をとても重視します。
そして勉強するだけの頭でっかちの人も通用しません。
学んだことをすぐに施策に落とし込んで実行する行動力も不可欠です。
市場は常に動いています。
この動きに対応できる人材、つまり「よく勉強し、よく行動する」というのが、チームメンバーの必須条件なのです。
ポイント3
自分と同じステージにいる人と仕事をする
続いて、自分と同じレベルにいるということも大切です。
ビジネスマンには、テクニカルスキル、ヒューマンスキル、経験値を総合的に加味したステージというのがあります。
メンバーの中の誰かが自分より下のステージのままなら、上のステージに来て頂く努力が必要です。
ステージが違う人同士が横並びで仕事をすると、内部で不協和音が発生します。
- ちょっとした決め事をする時も、一から説明しなければならない
- 他メンバーのスキル不足を、こちらでカバーする(=自分のリソースが削られる)
- 経営方針を共有できない
など。
ステージの違いからさまざまな不平不満が生まれ、どこかのタイミングで組織が崩壊します。
なので同じレベルの人同士で組む、というのが大事なのです。
ポイント4
価値観が同じ人と仕事する
メンバー全員の価値観が同じであることも大事です。
- 事業のスピード感
- 金銭感覚
- 野心の大きさ
などなど。
事業成長に影響する要素の価値観が同じだと、チーム運営がとてもスムーズになります。
認識のずれを回避でき、自分の行動を説明するといった無駄な時間も省けます。
価値観の違うメンバーに忖度することなく、事業にとって最適な意思決定と行動を常にできるようになります。
価値観の違いを後から矯正することは非常に難しいですので、チーム作りの段階で慎重に見極める必要があるかなと。
ポイント5
チームメンバーの輪からこぼれ落ちないよう、努力する。
チームメンバーは、皆が切磋琢磨して前に進んでいます。
ただこの努力の質と量は、どんなに阿吽の呼吸で動けるメンバー間であっても、2年、3年と共に過ごしていると徐々に差が出てきます。
チームで仕事をする際、全体のスピード、質の調和がとても大事です。
ある1箇所が高くて、別の箇所が低いと、その低いところがボトルネックになって事業全体のパフォーマンスが落ちます。
この時、自分がボトルネックになっていると非常に気まずい空気が流れるんですね。
周りがみんなハイレベルだからこそ、「あ、僕足引っ張ってるな」みたいな無言のプレッシャーがハンパないです。
いくら優れたチームといえど、ついてこれない人を引きずって歩くほどの力はありません。
引きずることで、皆の負担になるし、その分ビジネス展開もおそくなります。
そして引きずられた人は卑屈になるか、甘えが生じてしまい、事業には悪影響しかありません。
なので、自分がボトルネックにならないよう、メンバーと同様に、常に努力し続けなければいけないです。
ポイント6
相手を引き上げて、人間的にも事業への取り組み方も一つ上にレベルに上げてあげる
ポイント5の話は、逆の立場でも同じことが言えます。
自分だけが先に行きすぎて相手を引きずる関係にならないように、遅れてるメンバーがいたら皆と同じレベルまで引き上げるよう働きかけます。
ただ、この時 努力を強制することはありません。
あくまで助言や方向性を提示してあげて、自分で行動して結果をつかみ取って頂くようなやり方が良いと思ってます。
自分で行動し結果が得られるようになれば、自信に繋がり、一つ上の判断や行動が出来るようになりますので。
ポイント7
資産を共有する
この資産というのは、自分が知っている最新情報、培ってきた知識、人との繋がりなどを指します。
自分がいままで勉強し行動してきたことを共有し、時には切磋琢磨しながら、皆が同じステージで事業に取り組めるようにしています。
皆が同じステージで事業に向き合うことで、チーム内の対立や離職といった無駄な時間を省き、仕事に100%打ち込める環境を醸成していきます。
ポイント8
自分に関わる人すべてに利益が出るWIN-WINの関係を構築する
僕がビジネスを立ち上げる時、初期は経営者(=北原)・プロダクト担当者・マーケ担当者の3人で動きます。
そしてある程度規模が大きくなったら、秘書やアシスタントを配置し組織的な動きに移行します。
どのポジションで仕事をしても、待遇や仕事内容に十分満足してもらえるよう熟慮し、WIN-WINの関係を構築します。
一緒に仕事をするメンバーの中で、誰か1人だけが得したり損したりをすることは、チーム内の公平性が保てず、ひがみが生じ遺恨が残りやすくなります。
それを放置していくと、チームが崩壊し、やがて事業が立ち行かなくなるでしょう。
ポイント9
一人勝ちしない
これは経営者が特に肝に銘じなければいけないところです。
自分だけが儲かって、他の方が損をするようなモデルは長続きしません。
短期的には利益を独占し、権力に酔いしれるかもしれません。
ですが僕の経験上、虐げてきた人からのビジネス的な復讐、もしくは自分の周りにいる「同じような思考」の方は、自分と同じく自分の都合しか考えていませんので、何かのタイミングで裏切り、自分の敵になるでしょう。
自分の身勝手な行動は、やがて自分に返ってくるのが世の常ですので、一人勝ちを考えるのではなく、みんなで勝つという視点でチーム運営をしていくことが大切だなと思ってます。
ポイント10
「信頼」できる仲間とだけ仕事をする
ここまでのポイントを踏まえたうえで、最後に大事になるのは互いの信頼です。
同じ方向性で動き、努力する、公平な人材。
彼らを信頼して、はじめて仲間と言えるのかなと。
というのも、事業はいい時期ばかりではありません。
売り上げが右肩上がりに上がって、利益がバンバン出てるときは問題にならないです。
けど売り上げが伸び悩んだり、逆にジリジリ下がってきた苦しい時期に、人の弱い面が表に出ます。
そんな苦しい時期でも一緒に頑張り、未来を切り拓けると確信できる(=信頼)できて、はじめて組織の枠組みを超えた最高のチームができると僕は思っています。
そのような仲間と、僕は将来を語り共に事業をしています。
これからも事業を通して、そんな仲間とつながり知り合えればいいなと日々思いますね。
最高のチームメンバーはあなたの近くにいるかもしれない
最高のチームは、最高のビジネスを生み出します。
チームメンバー選びは事業の成否を左右する、といっても過言ではないでしょう。
ただ、今回挙げた10個のポイントを読んで
「そんな都合のいい人、いるわけないでしょ」
と思った方もいるかと思います。
その通りです。
そんな都合のいい人、そうそういないです。
チームビルディングは、起業家が越えなければならない最初の試練だと思ってます。
ビジネスを立ち上げるのと同じくらい、チームを作るのは難しい。
このチームのクオリティが、ビジネスの成否にダイレクトに反映されるから、妥協できないんですよね。
では、どうやってそんな仲間を見つけるのか。
それは、ビジネスを立ち上げる以前から一緒に何かをやっていた友達から見つけると良いです。
ディアーズの立ち上げメンバーも、1号店を創業する以前からよく知っている友人で構成されています。
彼らはそれまで自分の事業をやっていて、いい時期も悪い時期も経験しています。
そして悪い時期にどんな行動をするのか、友達として彼らの行動を見ていたので、「この人なら信頼できる」と確信してチームに誘いました。
あなたにとっての最高のチームメンバーは、意外とあなたのそばにいるかもしれないですよ。
ではでは。

Twitterに、このコラムの感想やコメントをご投稿ください
北原のアカウントから直接のリプを送らせていただきます!
下のボタンをタップして
↓感想・コメントをツイートする↓
読むだけで美容室の売上が10倍になる!メルマガ

読むだけであなたの美容室の売上がメキメキ上がるノウハウを、
無料のメルマガでお届けしていいます ^^
興味のある方はお気軽にご登録ください。
定期勉強会の発表資料を
Twitterにて無料配布しています!

半年に一回、仲間内でやってるガチの勉強会でつかった資料を、Twitter上で配布しています。
資料の受け取り方法は下記の通りです。
ご希望の方は、まず下のボタンから僕のTwitterアカウントをフォローしてください。(すでにフォロー済みの方は、この作業は不要です)
北原のTwitter ↓↓フォローボタンはこちら↓↓
次に、下記より興味のある資料のつぶやきをリツイートしたのち、僕に直接DMください。
DM経由で資料をお渡しします ^^
今年2月に開催した石垣合宿で発表した資料を無料でプレゼント!
5年以上の歳月と数億を投じて練り上げた、メディア構築の最強フレームワークです。 ディアーズはもちろん、関連事業の成長ドライブとして今なお現役で活躍するスキームです。 資料が欲しい方はフォロー&RT をしてからDMをください ^^ pic.twitter.com/w0f4H5u95y — 北原孝彦@ゼロから4年で100店舗 (@kitahara64) November 3, 2020
今回の合宿で発表した資料を無料でプレゼントしています!
2020年、コロナの影響を受ける中でも事業をスケールさせるために展開しているディアーズグループのマーケティングの施策スライドです👍 この投稿のフォロー&RT をしてからDMを頂ければ、プレゼントしています🎁 是非見てください☺️ pic.twitter.com/KLjpxh5IZf — 北原孝彦@ゼロから4年で100店舗 (@kitahara64) October 7, 2020
2019年4月の勉強会の資料を無料プレゼントプレゼント
— 北原孝彦@ゼロから4年で100店舗 (@kitahara64) December 22, 2020
テーマは「事業構築フロー」
事業作りの基本手順を解説しており、ディアーズをはじめ僕の事業はすべてこの手順で構築しています。
資料が欲しい方はフォロー&RT をしてから下記URLよりお受け取りください ^^
→ https://t.co/JgHGmjBM1s pic.twitter.com/fYTxk1dtxE
無料でご利用できるものも多数ございますため、気になるものがありましたらお気軽にご活用ください。
北原の精神と時の部屋
原理原則でビジネスを設計・運営する力を手に入れる北原主催のビジネス勉強グループ(有料)です。
基本的なやりとりは専用のLINEグループ内で行われ、クローズド情報を密に共有し、壁打ちしながら、ビジネス戦闘力を高めていきます。
参加すると不定期で行われる勉強会/交流会に出席でき、事業発表や事業相談ができるほか、専用のオンライン資料室にて様々な勉強資料を自由に閲覧できます。
業種を問わず幅広い方がご参加いただけます。
1年で5年分の学びと視座を。あなたのご参加、お待ちしています。
\参加者600名突破しました!/
無料コミュニティ「北原メシ」

北原メシは、僕が主催する無料のオンラインコミュニティです。
定期的に投稿されるビジネスコラムを投稿したり、ライブ配信をしたりしています。
ライブでは質疑応答の時間も設けていますので、何か気になることがありましたら気軽に聞いてみてください。
また不定期でオフ会や勉強会も開催しています。
無料で参加できますので、興味のある方はぜひご参加ください。
一緒にビジネスへの理解を深め、突き抜けていきましょう!
読むだけで美容室の売上が10倍になる!メルマガ

読むだけであなたの美容室の売上がメキメキ上がるノウハウを、
無料のメルマガでお届けしていいます ^^
興味のある方はお気軽にご登録ください。
美容室経営ノウハウをまとめた無料レポート

美容室経営に役立つノウハウを無料レポートにまとめています。
美容室経営者さま向けの内容になっておりますが、どなたでも自由にダウンロードいただけます。
▼興味があるタイトルがありましたら、お気軽にお読みくださいませ▼
2020年08月29日
無料レポート「繁盛美容室をつくるために管理すべき4項目」
2020年08月21日
無料レポート「失敗しない2店舗目出店のタイミングと出店場所の選び方」
2020年08月07日
無料レポート「スタッフの生産性を高める3ステップ」
北原の公式有料教材有料教材
北原が作成した教材や過去のセミナー動画をオンラインで販売しています。
無料メルマガ「北原語録」

心をちょっとだけワクワクさせる一言を、ほぼ毎日配信する無料メールマガジンです。
ディアーズのフランチャイズ募集

ディアーズのフランチャイズ加盟店を募集しています。
全国に130店舗以上、全都道府県に出店し、1店舗も赤字がなく全店黒字を継続している美容室フランチャイズシステムです。
2年〜3年で1店舗から毎月100万円近い金額の利益回収を実現。
まだまだエリアに余力があるため、500店舗まで拡大いたします。
定員に達したら募集終了となります。ご検討中の方は、下記よりお早めにお問い合わせください。
北原孝彦があなたのサロン経営をサポート「SalonExtend」
SalonExtend(サロンエクステンド)は、北原孝彦があなたのサロン経営をサポートする会員制のサービスです。
- 365日いつでも北原に相談できるグループチャット(LINE)
- 「ホームページ制作支援」と「ウェブ広告運用の代行」を柱としたマーケティング支援
の2つの特徴で、あなたのサロンで起きているあらゆる経営課題を解決に導きます。
集客特化型ホームページ制作
「ウェブエクステンド」

WebExtend(ウェブエクステンド)は、美容室や理容室、ネイルサロン、マツエクサロン向けの集客特化型ホームページ制作サービスです。
- 集客特化型ホームページ
- 独自ドメインによるホームページ運用
- 店舗のGoogleマップへの登録(未登録の店舗のみ)
- 運用マニュアル動画
の4つ特徴で、強力なウェブ集客をサポートします。